幻聴妄想体験を、皆で楽しめる“かるた”に
世田谷区にある精神障害をもつ方の就労継続支援B型事業所「ハーモニー」。取材で伺った際、利用者の方は自宅のリビングで過ごすかのように落ち着いて、好きなように過ごしていました。そんなハーモニーをつくった新澤さん。ハーモニーが作業をするだけの場所ではなく、「居場所」になるまでのお話を伺いました。
\GOCHAMAZE times Vol.12 2019年夏号が発行されました/
5月に令和の新しい時代の波がやってきました。
今回の号では平成のごちゃまぜを踏まえた上で、これからの多様性やインクルージョン、
つまり「ごちゃまぜ」について掘り下げて考える特集を組んでみました。
普段、障害のある方や生きにくさを抱える人々の就労や自立を支援し、障害福祉に携わるクルーと
ごちゃまぜ編集部で、令和時代の「ごちゃまぜ」についても議論しています。
こちらでは紙面に載せきれなかった、
就労継続支援B型事業所「ハーモニー」施設長・新澤克憲(しんざわ・かつのり)さんのインタビュー
フルバージョンなど紙面と連動したGOCHAMAZE times WEBでしか楽しめない記事をご紹介いたします。
世田谷区にある精神障害をもつ方の就労継続支援B型事業所「ハーモニー」。取材で伺った際、利用者の方は自宅のリビングで過ごすかのように落ち着いて、好きなように過ごしていました。そんなハーモニーをつくった新澤さん。ハーモニーが作業をするだけの場所ではなく、「居場所」になるまでのお話を伺いました。
世田谷区にある精神障害をもつ方の就労継続支援B型事業所「ハーモニー」。取材で伺った際、利用者の方は自宅のリビングで過ごすかのように落ち着いて、好きなように過ごしていました。そんなハーモニーをつくった新澤さん。ハーモニーが作業をするだけの場所ではなく、「居場所」になるまでのお話を伺いました。
世田谷区にある精神障害をもつ方の就労継続支援B型事業所「ハーモニー」。取材で伺った際、利用者の方は自宅のリビングで過ごすかのように落ち着いて、好きなように過ごしていました。そんなハーモニーをつくった新澤さん。ハーモニーが作業をするだけの場所ではなく、「居場所」になるまでのお話を伺いました。
全国各地にライターやプロボノを抱える編集社。タブロイド紙|GOCHAMAZE timesの季刊発行、および、地域の方々と共創するごちゃまぜイベントの定期開催により、地域社会の障害への理解・啓発|年齢・性別・国籍・障害有無に限らず多様な”ごちゃまぜの世界観”をデザインし続けている。
\GOCHAMAZE times Vol.12 2019年夏号が発行されました/ 5月に令和の新しい時代の波がやってきました。 今回の号では …
\GOCHAMAZE times Vol.11 2018年冬号が先日発行/ 紙面では載せきれなかった「ごちゃまぜ映画を探せ!緊 …
福祉という言葉にどんな印象を持っていますか。私たちの考える福祉がここにあります。
特定非営利活動法人 ソーシャルデザインワークス
〒973-8404 福島県いわき市内郷内町水之出17
© 2017 GOCHAMAZE times.