みんなで持ち寄り!ごちゃまぜ芋煮会
先月末に開催した芋煮会。開催場所は、ずっとーーーココでやりたい!と思っていた、大久町にある「ハイジの里山」。
みなさん、いわきにこんな素敵な場所があるのご存知でしたか?
何が素敵かというと、とにかく自然がいっぱい!というかもはや、森にあるお洒落な「まち」に来たって感じです笑
ブランコやシーソー。そして子どもの頃、誰もが1度はやってみたいと思ったであろう、ターザンロープまであるんです。しかもこれらはすべて、「手づくり」です。その他、畑もあって、オーガニックコットンや美味しいお野菜まで、なんでもあります。
そんな素敵なハイジの里山ですが、ここを地域交流の場所として、もっとたくさんの方に使って欲しいと、様々なカテゴリーのイベント会場として、解放しているのです。
以前に私たちのインタビューにご登場いただいた際、ハイジの里山の代表小島さん親子は、こんなことを語って下さいました。「自然を通じて、自ら感じ・考え・学び・行動することと出会える場所、そして、子どもも大人も地域もみんながつながるきっかけとなる場所、ハイジの里山をそんな場所にしていくことが、今の私たちの生きがいです。」
まさに今回のごちゃまぜ芋煮会は、そんな空間が体現できたんじゃないかと感じています。
限定30名で開催しましたが、約半分くらいが「はじめまして」の方々でした。
芋煮の食材は、ネギやこんにゃく大根など、参加者の方からみーんな持ち寄り。
当日までどんな食材が集まるのか、ドキドキでした笑
そのドキドキもあっても面白いかなーと思いましたし、はじめましての方同士でも、「どんな食材を持ってきたんですかー?」とか「じゃあわたし、人参切るの担当しますね」とか、たかが食材、されど食材(笑)
会話が始まるきっかけの1つになるんじゃないかと思って、持ち寄りって方法を取りました。
みなさんの協力のおかがで、具沢山で美味しい芋煮が完成!身体がポッカポッカに温まりました!
芋煮を作っている間には、遊び(笑)兼グリーンバード!いが栗がたくさん落ちていて、拾い集めるのが大変という、ヘルプがハイジの里山からありましたので、地域密着がキーワードのグリーンバードの出番です。私たちいわきチームは、ゴミ拾いじゃないから活動しないじゃないんです。地域で困っていることがあれば、協力させていただきます!
ちょうどハロウィンの時期ということもあり、かぼちゃのバケツを持たせてもらった子どもたちは、大喜び!!!遊び5割。グリーンバード5割で頑張りました(笑)
自然豊かな環境だと、なんだか心も豊かになりますね。
幸せな時間でした。
手作りシーソー。大人も楽しめる!
ママと一緒に芋煮の準備
グリーンバードだって頑張りました!
みんな大好き。ターザンロープ。
みんなで協力!共創だ!その1
みんなで協力!共創だ!その2
美味しかったです!楽しかったです!
GochamazeTimesCompany
全国各地にライターやプロボノを抱える編集社。タブロイド紙|GOCHAMAZE timesの季刊発行、および、地域の方々と共創するごちゃまぜイベントの定期開催により、地域社会の障害への理解・啓発|年齢・性別・国籍・障害有無に限らず多様な”ごちゃまぜの世界観”をデザインし続けている。
この記事が気に入ったらシェア!
第二弾│スターバックスとごちゃまぜコラボ
おいしい芋煮!広い敷地に楽しい遊具!たくさんのワクワクが詰まったイベントになりました。
一度のきりの人生は「自然体」で
おいしい芋煮!広い敷地に楽しい遊具!たくさんのワクワクが詰まったイベントになりました。